Yasu's Science Room
☆ 康 ☆ヾの部屋にようこそいらっしゃいました。
m(__)m
あなたは、《康の部屋》を
番目に訪問されました。
《康の部屋》は、多くの植物の写真と名前を紹介することと、自作ソフトの公開の場です。
植物分類学的に系統立てて、まずは身近な植物から紹介していきます。
まだまだ、内容が充実しておりません。徐々に種類数を増やせていければと思っています。
ソフトの部屋については、独自に更新していきますので、
ソフトの部屋が目的の方は、ソフトの部屋にブックマークをつけていただいた方が便利です。
現在、本業が超多忙モードのため、数年間放置状態になっております。申し訳ありません。
SINCE 1996/05/05
更新 2014/05/26
What's New!!
2019/05/04 【ブログ】サーバー変更してから、ブログの写真が表示されないのをほっていましたが、この10連休にやっと復旧させました。 2016/12/04 『告知』現在、サーバーを変更しつつあり、掲示板やソフトのダウンロードが できない状態になる可能性がありますが、しばらくお待ちください。 2014/05/26 【掲示板】にパスワード認証をつけました。 2012/03/30 【スクラップブック】に「理科教室」の掲載記事のカラー版を掲載。 2011/12/14 新サーバーに移行 2011/10/30 『告知』自宅サーバー復活!! 2011/10/18 『告知』自宅サーバー故障により、自宅サーバー機内のデータの配信休止中。 2010/10/08 【植物の部屋】に草本・木本に、シダ植物を加えました。とりあえず、1種類。 2010/10/03 【植物の部屋】に木本1種類のみ追加しました 2010/09/24 【スクラップブック】のヒガンバナ定点観察を整理した 2010/06/13 『この席がえ〜』Ver 1.1Update 2010/03/01 『評定一覧表』Ver 2.7Update 2010/01/01 【トピック写真】新年早々の部分月食撮影 2009/12/28 レンタルサーバーの契約コース変更のため、新サーバーに移行 2009/08/26 『画像ビューワ』Ver 3.41 緊急Bugfix 2009/08/24 『画像ビューワ』Ver 3.4 Update 2009/08/18 『任命君』Ver 3.0 Update 2009/08/01 【トピック写真】花火大会に更新。 2009/05/11 【研究室】に、巨椋池干拓地と長田神社の植物の様子を掲載 2009/05/07 【研究室】コーナーを新設 2009/04/29 【スクラップブック】に第3回甲子園干潟野鳥観察会(2009/04/25)を掲載 2009/03/30 【スクラップブック】に服部緑地公園で撮影した鳥を掲載 2009/02/02 『評定一覧表』Ver 2.6 Update 2009/01/12 『この席がえ〜』Ver 1.0 Update 2008/11/18 『Caimst』Ver 5.0β2バージョン Test Release 2008/11/10 『Caimst』Ver 5.0βバージョン Test Release 2008/08/29 『画像ビューワ』Ver 3.32 bug fix release 2008/05/26 『刺激と反応』Ver 0.5 Update 2008/05/25 【よもやま話】追加。 2008/05/07 【スクラップブック】に第2回甲子園干潟野鳥観察会(2008/05/04)を掲載 2008/05/06 【トピック写真】の更新。 2008/02/05 『評定一覧表』Ver 2.51 2008年度 Bugfix版 2008/01/28 『評定一覧表』Ver 2.5 2008年度版 Update 2008/01/10 『評定一覧表』Ver 2.41 2008年度暫定版 update 2008/01/01 【トピック写真】を初日の出に変更。新年の挨拶。 2007/08/25 『画像ビューワ』Ver 3.31 bug fix release 2007/08/31 【スクラップブック】に第1回甲子園干潟野鳥観察会(2007/06/02)を掲載 2007/08/25 『画像ビューワ』Ver 3.3 Update 2007/02/25 『評定一覧表』Ver 2.4 Update 2005/10/02 【スクラップブック】にヒガンバナ2005を掲載開始 2005/10/01 『画像ビューワ』Ver 3.11 Update 2005/09/22 『助クン』Ver 1.3 Update 2005/09/05 『画像ビューワ』Ver 3.1 緊急バグフィックス 2005/08/31 『画像ビューワ』Ver 3.0 Update 2005/08/17 『オームの法則 自動問題作成ソフト』 Ver 0.1 New Release 2005/08/16 『TreeMove』Ver 2.2 Update 2005/08/14 【自作ソフトウェア】をリニューアル 2005/07/02 【スクラップブック】に自然観察会を掲載 2005/07/02 【スクラップブック】にヒガンバナ2004を掲載 2005/06/23 レンタルサーバー 契約切り替えに伴う、サーバー乗り換え 2005/06/08 【気ままに綴る日記】→【気ままなる儘に】ブログへリニューアル 2005/02/12 『評定一覧表』Ver 2.3 Update 2005/01/26 『評定一覧表』Ver 2.2 緊急バグフィックス 2005/01/25 『評定一覧表』Ver 2.1 緊急バグフィックス 2005/01/24 『評定一覧表』(兵庫県・中学校版)を絶対評価版にリニューアルして公開。 2005/01/01 新年のシンプルなあいさつ 2004/10/02 少しだけリニューアルしました。 自宅サーバーでは、「自宅サーバーのつぶやき」が増殖中。 2004/09/25 本格的に自宅サーバーを構築しました。 2004/08/22 【気ままに綴る日記】を追加。 2004/08/08 『助クン』シリーズ、正式公開開始 『助クン』Ver 1.2、『成績推移表』Ver 0.5 update トピック写真更新 2004/03/07 トピック写真更新(初の動画) 2004/02/22 『TreeMove』Ver 2.1 update 2004/02/22 『手軽にチン!』Ver 1.9 update。昨年の夏、更新忘れてました。 Vectorのはしているのに… 2004/02/02 『十段』Ver 1.1 update 2004/01/31 『十段』Ver 1.1β をアップしました。 2004/01/26 トピック写真更新 2004/01/23 『十段』用平成16年度入試用高校名ファイルの更新 2003/11/24 『あじさい』Ver 1.4β update 2003/11/09 『刺激と反応』Ver 0.4 update 2003/10/02 トピック写真を『ヒガンバナの開花』としました。 2003/09/30 スクラップページに『ヒガンバナ 2003 定点観察』を新規掲載。 2003/09/25 トピック写真の更新をしました。 2003/09/15 草本に1種類、木本に3種類追加。 2003/09/15 草本に3種類追加。拡大画像を縮小無しのオリジナルに変更。 2003/09/12 『きままに画廊』に画像1つ追加 2003/09/10 トピック写真の更新と、『きままに画廊』を新設 2003/06/16 メニュー『教育とコンピュータ』を新設しました。 2003/02/16 『十段』Ver 1.0 update 正式版 リリース 2003/02/10 『十段』Ver 0.8 緊急バグフィクス 2003/02/08 『十段』Ver 0.7 緊急バグフィクス 2003/02/07 『十段』Ver 0.6 緊急バグフィクス 2003/02/03 『十段』Ver 0.5 update 2003/01/23 『画像ビューワ』Ver 2.9 update、『十段』Ver 0.5 予告 2002/10/31 ウイルス対策のため、公開アドレスの変更のみ 2002/10/13 トピック写真 更新 2002/09/29 ヒガンバナ写真 追加。 2002/09/28 スクラップページに『ヒガンバナ 2002』を新規掲載。 2002/09/26 トップページに『トピック写真』を掲載。(いつまで続けることが可能かは未定) 2002/09/19 『簡単リンク作郎』Ver 0.2 update(WindowsXPに正式対応、バグフィクスが中心) 2002/09/09 『コンピュータよもやま話』 ◎「私のコンピュータ履歴書」大学時代 PC-1201をアップしました。 2002/09/04 新コンテンツ『コンピュータよもやま話』を開始。 ◎まず、第一弾は、「私のコンピュータ履歴書」高校時代をアップしました。 2002/08/31 『TreeMove』Ver 2.0 update(WindowsXPに正式対応、大幅に改良しました) 2002/08/31 『手軽にチン!』Ver 1.8 update(Windows95+IE4.0でも動作可能) 2002/05/18 『画像ビューワ』Ver 2.81 update(バグフィクスのみ) 2002/05/06 『画像ビューワ』Ver 2.8 update(WindowsXPに正式対応しました) 2002/04/21 『この席がえ〜』Ver 0.8 update(WindowsXPに正式対応、本版は印刷時のバグ退治が中心です) 2002/03/03 『手軽にチン!』Ver 1.7 update(WindowsXPに正式対応しました) 2002/01/03 少し遅くなってしまった、新年の挨拶 2001/09/18 ソフトウェアの部屋にダウンロードカウンターを設置しました。 2001/09/16 『乱ダム指名』Ver 0.2 ソフトの一般公開開始。New Release 2001/09/09 『画像ビューワ』Ver 2.7 update 2001/07/30 @nifty FKYOIKUC Mes15 で話題になった『番号指名ソフトの開発室』の開設→閉鎖しました(2001/09/16) 2001/06/28 自作ソフトウェアのダウンロードが不可能になっていたのを修正。 ●ご迷惑おかけしました。m(_ _)m 2001/06/21 yoriki.jp ドメインを取得し、ホームページの移行 2001/06/03 久し振りの新作です。『簡単リンク作郎』Ver 0.1 New Release 2001/05/31 『考査監督票 作成支援』Ver 1.3 update 2001/05/13 『刺激と反応』Ver 0.3 update 2001/04/28 『考査監督票 作成支援』Ver 1.2 update 2001/04/08 『画像ビューワ』Ver 2.6 update 2001/03/10 『手軽にチン!』Ver 1.6 緊急BugFix & Update 2001/03/09 『手軽にチン!』Ver 1.5 Update 2001/02/27 Caimst用問題データ 社会東北地方追加 2001/02/25 Caimst Ver 4.4 update 2001/02/25 Caimst用問題データ 英語3題追加 2001/02/18 Caimst Ver 4.31 update bugfix版 2001/02/17 Caimst Ver 4.3 update 2001/02/17 Caimst用問題データ 百人一首追加 2001/02/04 Caimst用問題データ 百人一首2つ追加。 2001/02/03 兵庫県版中学校十段ソフト、昨年のソフトがそのまま使用可能をほぼ確認。 2001/01/05 この席がえ〜 Ver 0.7 update 2001/01/01 謹賀新年 2000/12/16 CAIMST Ver 4.2
植物の部屋 (Plant Room)
植物を系統的に紹介 ADD(2003/09/15)
コンピュータよもやま話(Small Talk)
コンピュータに関するいろいろな話題
スクラップ ブック(Scrap Book)
シダ植物や自然観察会などを雑多に紹介
教育とコンピュータ(Education & Computer)
教育現場におけるコンピュータの利用方法 私の参加している
FCAI.NET
もよろしく
遠足(Picnic)
訪れた場所の簡単な紹介
自作ソフトウェア(My Software)
康が Delphi言語を使用して作成したフリーソフトウェアです
気ままに画廊(Photo gallery)
トピック写真を初め、いろいろな画像を展示
自宅サーバーへ Go!(Home Server)
自宅サーバーが稼働しています。
気ままなる儘に(Weblog)
本当に気ままに綴っていくブログです。
研究室(Laboratory)
大学院での研究用のいろいろな資料
BBS 掲示板コーナー
荒らしが多いため、パスワード制限を行います。
ID: bbs, PW:4jBefG4a
で認証してください。
ソフトウェア BBS
私のソフトウェアやコンピュータに関する掲示板
雑記帳 BBS
雑談がメインの掲示板。
Copyright© 1996-2016 Yasuhiko Yoriki(寄木康彦), All rights reserved.
植物や場所の画像については、教育目的そして無料であるかぎり、利用・転載・配布など、自由に行っていただいて結構です。
ソフトウェア以外については、転載などの許諾のメールは必要ありません。
このページをご覧になって、ご意見・ご感想をお待ちしております。(^-^)v