2005年の今になって、また相性問題にぶちあたるとは思ってもいませんでした。
自作3号機が完成し、WindowsXp Pro(アクティベーションはすんなりパス)を再インストールし、次にアプリケーションをインストールしながら起動確認をしていました。
MTV1000(TVキャプチャーボード)
カノープス初のTVキャプチャーボードである。発売して即購入したものである。
次から次へと新製品が出ていますが、いまだに買い換えずに愛用しています。
起動し、モニターを表示すると、動画として表示できず、最初の画面がそのまま静止画として表示されるだけです。
何じゃこれ?
気を取り直して
超編 Ultra Edit2 + DVStorm 3(DVキャプチャーボード)
この9月にバージョンアップしたばかりの超編UltraEdit2を起動して、唖然。
何で、プレビュー画面が流れるんじゃ?
どうも、オーバーレイ関係でバグっているようです。
仕方ないので、カノープス社のサイトに行って調べると、
※ Intel 925/915/E7525チップセット搭載の一部のマザーボードでPCI Express接続のグラフィックボードを使用された場合やnVidia GeForce 6600 GT(AGP/PCI-Expressバス共に)を搭載したグラフィックボードを使用された場合にオーバーレイ表示が行われないことを確認しております。
こちら(http://www.canopus.co.jp/download/storm3.htm)の対策ドライバ(Canopus DV Driver Ver.2.01f(β版))をお試しください。
というわけで、しっかりと書かれています。
事前に調べていたら、良かったのだろうけど、まさか、今どきと思っていたので、気を抜いていました。



